Lazadaの返品(返金)手続きをした話
先日、タイのネットショッピングサイト"Lazada"デビューを果たしたんですが、不良品だったので返品をしました。
Lazadaのアプリ上に掲載されている手順通りに行ったら、返品手続き自体はかなり簡単だったんですが、現金着払いを選択していた為、返金手続きがちょっと厄介だったので、それについて書きたいと思います。
Lazadaの返金方法について
Lazadaの返金方法は、購入時にどの支払い方法を選んだかによって、異なります。
カード会社から後日返金されます。
例えば、
- Lazada Wallet
- Over the Counter (店頭支払い)
- ATM
- Online Banking Payment
- Cash on Delivery(現金着払い)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Lazada Wallet宛への返金しか選択できません。
しかも、外国人はこのLazada Walletが利用できないのが現状です。
※現在のタイの法律上、タイ国籍以外の外国人はLazada Walletの利用(activate)が不可となっています(マネーロンダリング防止のため)。
でも、安心してください。
一旦 Lazada Walletへ返金された後、銀行口座への送金が可能です。
さぁ、まずは返品手続き
※購入時に、「購入先が返品対応可能」になっている事が前提です。
①返品したいと思ったら、まず購入先に一報を入れてみてください。
お店によっては、返送先を指定してくることもあるようです。
私の場合はキッチンスケールだったのですが、返金希望の旨をチャット上で連絡(Account > View All Orders > 該当商品を選択 > Chat Now)しました。
例:I'd like a refund because it seems defective. 不良品と思われるので返金希望です。
↓
すると、お店から「どの点が不良なのか」を尋ねられた後、「検品しますので、開封前の状態で返送してください」と返事がありました。
↓
「I'm going to return the product as per Lazada's return instraction.(Lazadaの返品手順に沿って、返送します)」と伝えて、Lazadaアプリ上で返品の手続きを開始。
※具体的な返品手続きについては、LazadaアプリまたはHP上の"HELP"から参照可能です。
②Lazadaアプリ上で、Account > View All Orders を選択。
※画像はLazadaから拝借。
③返品したい商品欄を見ると、「Able to return until ○○(○月○日までなら返品/返金可能)」と表示があると思います。期限内であれば手続き可能です。"Return/Refund"を選択しましょう。
※画像はLazadaから拝借。
④Return Requestページで、Return Reason(返品理由)とAdditional Comments(追記※任意なので省略可能)を入力します。
※画像はLazadaから拝借。
⑤Shipment Method(発送方法)は、Pick up(自宅まで引き取り)か、Drop off(最寄りの代理店へ持込み)のどちらかを選択→Courier(宅配業者)を選びます。
★Refund Method(返金方法)は、最初に述べた通り。クレジットカード以外の決済方法だと、Lazada Walletしか選択できません。
※画像はLazadaから拝借。
私の場合は、Drop off一択しか出てこず、業者は郵便局またはKerryの選択肢がありました。Kerryだと送り状ラベルを印刷する手間がないと聞き、Kerryを選びました。
⑥あとは、商品と同梱されていたものも漏れなく、最寄りのKerryに持ち込みます。
パスポートの顔写真ページの提示要求あり。
(私はフォトコピーの提示でOKでした)
Lazadaアプリ上に出てくるバーコード(KER~で始まる)を窓口で見せます。
私は元々梱包されていたボロボロのビニール袋をテープで留めて、持ち込んだのですが、なんとKerry側で新しいビニール袋封筒に入れてくれて(無料)、送り状ラベルも作成してもらいました(無料)。しかも、返送料無料です!!
最後に、レシートにSigniture(署名)をして終了!
めちゃくちゃ簡単でした(*´▽`*)
※ちなみに私の場合、、
商品と同梱されていた新品の電池を、透明フィルムも剝がして使用しました。その旨を購入先にお伝えすると、「基本は発送した状態になっている事が返金条件」と言われたのですが、手元に電池だけ残しておいても困るので、電池も同梱して返送することに。特に何も言われずに、返金に応じてくださいました。親切~
⑦返送手続きした翌日に、購入先に商品が届いたそうで、即日返金処理へと移りました。
通常は返品した商品の検品後、3~5営業日以内にLazada Walletへ返金されるとの事。
私は4日後にLazada Walletに返金されたのを確認できました。
次はLazada Walletから銀行口座への送金手続きを行います。
Lazada Wallet→銀行口座への送金手続き
この手続きは、Xformと呼ばれるものを通して申請します。
(Lazadaカスタマーサービスに確認済み)
写真と併せて、手順をご紹介していきます。
①SafariまたはGoogle chrome、Microsoft edge等のブラウザから、上記Xformのリンクを開くと、まずLazadaログインページが表示されます(下の写真)。
②電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力して、ログインします。
Lazadaアプリ上では、"Balance Details(Account > Manage my account > Lazada Wallet)"という項目が表示されなかった為、アプリからは手続きできませんでした。恐らく、アプリからの手続きは、Lazada Walletのアクティベートが可能なタイ人のみ可能かと思われるので、ブラウザ上で上記リンクより手続きをしてみてください。
③ログイン後、Contact Reason(連絡理由)を聞かれますので、"Wallet Withdrawal(Lazada Walletの引出し)"を選択してください。
④今度はWallet Withdrawalを選択した理由を尋ねられるので、"I cannot acrivate Lazada Wallet~(Lazada Walletを始動させる事ができない~)"を選択。
⑤Refund Method(返金方法)を聞かれるので、Bank Transfer(銀行口座へ送金)を選択。
※Store Credit:そのお店だけで使えるお金の事。次回購入時に利用できます。
⑥Bank Name(銀行名)を選択肢から選択、Account holder name(口座名義)とBank account number(口座番号)を入力、Reason for withdrawal(引出し理由)は"Foreighner customer unable activate wallet(意訳:外国人の為、Lazada Walletを始動できない)"を選択。
※銀行口座は、タイにある銀行口座限定です。私自身はタイで銀行口座を保持していませんが、家族名義のものでOKでした(カスタマーサービスに確認済)。
⇒私は夫の口座で申請。
⑦"Your files upload"をクリックして、口座名義人のパスポート顔写真ページをアップロード。最後に、オレンジ色ボタンの"submit(提出)"を押して申請完了。
⇒私は夫のパスポートコピーを申請。
※私はここでトラブル発生※
iphoneのsafari、google chromeからだと、"Your files upload"をクリックしても、カメラロールにアクセスできない、ファイルにはアクセスできるけどPDFファイル等の選択自体ができない状況に。カスタマーサービスに何度も問い合わせたりして、かなり厄介でした。最終的には、パソコンのMicrosoft edgeからアップロードできて申請完了しました。
申請後すぐに何も連絡がないなと思っていたら、
翌日に、登録してるメールアドレス宛に、「手続きを遂行中で営業日4-7日以内に銀行口座へ送金する」旨のメールが届きました。
そして、数日後にLazadaアプリ上のWallet残高を確認すると、0になっており、夫の銀行口座を確認すると無事に全額振り込まれていました!
まとめ
現金着払い商品の返金は、一旦 Lazada Walletに返金処理された後、別途 銀行口座へ送金手続きが可能。
商品の受取りや返金手続き時の手間を考慮すると、クレジットカード決済がオススメ。
クレジットカード決済にしているなら、返金の際は使用したクレジットカード宛に自動的に返金されるので一番楽ちんです。受取り時も、アパートならスタッフさんが代理で受取ってくれますし。
現金着払いの場合は、受取り時に不在で再配達を依頼したり、事前連絡なしでいきなり「ロビー前に到着しました」って電話かかってきて慌てて受取りに行くことになったりと、かなり面倒でした。返金手続きもしかり。
今後、またLazadaを利用する機会があれば、迷わずクレジットカード決済を選びます(笑)
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただくと、励みになります。
よろしくお願いいたしますm(._.)m
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓