バンコク生活
初めてSuperwareのセールに行ってきました。 年2回あるそうな。 メラミン食器や生活雑貨のセールなんですが、メラミン食器は電子レンジでの使用ができないという事でこのセールにはあまり興味が沸かなかったのですが、子ども用に調達したいと思うようになり…
年に1回開催されるSTYLE BANGKOK FAIR。 コロナ前はGIFT FAIRという名前でバンコク駐妻3大セールとも言われていたらしいですが、年々出店数も減って活気も無くなってきている印象かな。 個人的には昨年も今年も思ったけど、買いたいと思う物があまり無かった…
今回は出産時の記録です。 当時のメモや記憶を思い起こして書きました。 私自身、出産前に色んな人の出産レポートを読み漁ってイメトレしていたので(笑)どなたかの参考になれば幸いです。
タイトル通り、タイ・バンコクで出産しました。 妊娠してからブログから遠退いてしまい、産後も家事と育児の合間に記事を書き始めるもなかなか仕上がらず…気付けば1年経ってしまいました 長くなりそうなので3記事ぐらいに分けようと思います。 本記事ではバ…
フジスーパーに売ってるこれ。 果物コーナーには1種類だけのカットされたバージョンも売られてますが、こちらは5種類ほどの果物が少量ずつ入っています。
先日、日本から持ってきたホットクックが故障しました。 使い始めて半年経っていないのに、加熱(調理)がされなくなったのです。 (電源は入り、ディスプレイ表示・ボタン操作も問題なし) さてココはタイ、どうしよう…
以前も記事内でセブンの焼き芋を紹介したのですが、最近『離乳食にも便利だなー』と思ったので個別で記事にしてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
キムチはどこで買っていますか? 我が家は来泰当初からずっとこのお店で買っています。
コロナ禍になり、家で[簡単な]お菓子を作ることが増えた我が家。 生クリームをよく買うようになったんですが、数ブランド試してみた結果、今はこの2つに落ち着いています。
9月~公園の閉鎖が終了し、最近の我が家は公園へ散歩に出かける機会が増えました。 バンコク中心部にあるベンシャシリ公園やルンピニ公園は人が多い印象なので、中心部から少し離れた公園へ出かけるのが好きです。 今回、初めてラマ9世公園へ行きましたが、…
在タイ邦人の見方、サイトウフーズさん。 SNS上で時折話題に挙がり、頼んでみたいな~と思いつつも手が出せていませんでした。 そして、在タイ3年目にして初利用いたしました。 結論、めっちゃ便利!
先日、エアフライヤー購入の記事を書きましたが、やっと当初の動機であったパンを焼きました! パン生地はホットケーキミックスを使っているので、パンと言うのかケーキと言うかのか迷うところですが、ちゃんとエアフライヤーで焼き上がりましたし、簡単で美…
今年も一時帰国できそうにないので、我慢できずにグルマに売ってた日本産白桃を購入しました🥺
昨年、タイのSNS上でエアフライヤー(ノンフライヤー)を絶賛する投稿をよく見かけていました。 気になりつつも、極力モノを増やしたくないので葛藤すること約1年…(笑) デルタ株の感染拡大により、スーパーへの買い出しや病院での定期健診以外は外に出なくな…
2020年コロナ禍になり、タイ全土に広がったトゥーパンスック(ตู้ปันสุข)。 単語の意味は、ตู้(棚)、ปัน(共有)、สุข(幸せ)。 寄付用の棚の事です。 コロナ禍で失業した人も多く、そういった必要な人に向けて食品を寄付したり、必要な人がそこから取っ…
バムルン(バムルンラード病院)でのモデルナワクチンの予約申込みが7月9日から始まりましたね。 ※追記※ 7月13日以降、バムルン患者専用アプリ内で申込み受付をする事になりました。私がこの記事で書いている申込み体験は、以前の方法(webサイト上での申込…
一昨日、こんなニュースが飛び込んできました。 バンコク首都圏水道公社「水道水が塩分を含んだ味に」飲用は可能 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper // 乾季になると、「干ばつの影響で海水が川へ流入することで、水道水の塩分濃度が上がる」という…
家に居る時間が増えると、手仕事をしたくなるのは何という現象なんでしょうか( ̄▽ ̄) (まあ、単純に行動制限がかかって、かつ時間が有り余ってるからなんですが) 日本に居た頃には興味ゼロだった梅シロップを仕込むようになり、今度はライチシロップを仕込…
手持ちのJALマイルがどんどん有効期限を迎える… ということで、JALマイルをセントラルグループのギフト券に引換えました。
タイって美味しいトマトが少ないですよね… 私の中でびじんトマトが一番だと思っていたんですが、先日 友人から「タイで一番美味しいトマトだよ」と教えてもらったのが裕ちゃんトマト。
ステイホーム期間なので、食べ物ネタが多くなります。 タイに来た当初、日本のお菓子が種類豊富に売っている事にビックリしたんですが、週末のフジスーパーで雪見だいふくに出会いました。
私は、超が付くほどの敏感肌という事もあり、十年以上、無添加化粧品のFANCL一筋。 なんですが、 約一年半前に日本で爆買いしておいたFANCLのメイク落とし(オイル)のストックがもうすぐ無くなろうとしておりまして…( ;∀;)
オーガニックなどこだわりの食品を扱うミニマート兼レストランのサスティナ。 生鮮食品は購入したことがないんですが、砂糖はこちらで購入しています。 最近、かぼちゃ商品やスイーツも買ってみたのでその記録です。
前回の記事でソンクラン旅行をキャンセルした旨を書きましたが、 コロナ禍ではギリギリまでキャンセル代が発生しないような予約した方がいいことを学びました。あと、航空会社選びは大事だなぁと。 我が家の場合、ホテルは日程延期で処理してもらえたんです…
タイは明日からソンクラン(タイの旧正月)で、今年は9連休の方も多いんじゃないでしょうか? それなのに、この数日の間に怒涛の展開(コロナの感染状況)。 我が家はプーケット旅行を予定していたんですが、色々悩んだ結果、キャンセルすることになりました(´…
日本のパン屋さんにあるようなパンを販売しているbrainwake。 パンだけではなく食事もできるんですが、私の中では『パンのお店』というイメージが確立しています。
先日の記事にも書いた通り、タイで初めて梅シロップを仕込んでみたんですが、気付けばあっという間に出来上がりました!
タイに来てから食と旅行以外の物欲があまりない私なんですが、1年?ぶりにJJマーケット(通称:チャトチャ)に行ってきました。 暑季に行くのはやっぱり暑すぎたけど、外国人観光客がいないだけあって、歩きやすくて快適でした。 散策していて、気になったお…
先日、タイ北部から青梅を取り寄せて、梅シロップを仕込みました。
表題通り、まとめてみました。 目次をご覧ください。