つけ麺が美味しいMENSHO TOKYO(デリバリー)
9月1日〜バンコクは店内飲食、マッサージ店など一部業種の営業が解禁となり、もうすぐ2週間になろうとしていますね。
タイのワクチン接種状況は、(ワクチンの種類は置いといて)1回以上接種は人口比約38%、必要回数の接種完了は人口比約17%だそうです(2021年9月10日時点、Google提供データより)。
しかし、”ウィズコロナ”路線で進むようなので、経済が少しでも良くなる事を祈ります。
一方、我が家はまだまだステイホームになりそうなので、フードデリバリーには引き続きお世話になる予定です。
さてさて、今回は久しぶりにつけ麺をデリバリー注文した時の記録です!
MENSHO TOKYOには店内飲食で何回か行った事があるんですが、デリバリーは初めて。そして、私は毎回同じつけ麺しか食べた事がありません😅
ここのつけ麵汁(鶏白湯)が美味しいので、いつも濃厚鶏白湯つけ麺にしちゃいます。
デリバリーアプリで注文
最近、デリバリーをする際はRobinhoodまたはLINEMANをなるべく使うようにしています。
(というのも、Robinhoodは登録しているお店からのコミッション(出店手数料)は取らず、LINEMANは他社よりコミッションが割安と聞いたので)
今回もRobinhoodで注文を試みるも、お昼時という事もあってドライバーがなかなか見つからず諦め。
デリバリー代が50バーツほど高くなりましたが、LINEMANに切り替えると直ぐにドライバーが見つかりました。(LINEMANのドライバー数は前者より多いのかなと推察してます)
ちなみに、上記2社での濃厚鶏白湯つけ麵の提供価格は…
- Robinhoodだとメニュー表の価格がVAT込みになっているので、359バーツ。
- LINEMANだとメニュー表の価格がVAT抜きになっているので、335バーツ。
※LINEMANの場合、会計時にVAT7%(24バーツ)が足されて、一杯359バーツでした(Robinhoodと商品代は同価格)。デリバリー代はRobinhoodの方が割安になるかと思います。
注文品到着
梱包はすごく丁寧で、つけ麵スープもあっつあつ!
家での麺のゆで方、食べ方の説明書も添付されています。
麺は"UNCOOKED"なので、自分で茹でる必要があります。
少し面倒ですが麺は茹で上げた後、氷水で締めると美味しかったです。
麺を茹でてる間に少しスープが冷めちゃう気がしたので、レンジで温め直しました。
ここの鶏白湯スープは、魚介の濃い出汁感もあり、すっごい濃厚です。
太麺の感じとスープは大好きなんですが、緑の野菜のチョイスが個人的にちょっと違和感があります。キャベツはまだ良いとしても、タイのほうれん草?これなんだろう🤔
豚チャーシューはお箸で解れる位柔らかくて、炙り加減が最高。マナオかけると割と脂が気にならなくなります!
この紙袋のセンス、好きです👏
ここ、土日のお昼時の店内は、結構混んでるイメージです。
タイ人にもすごく人気なお店ですよね。
MENSHO TOKYOはどれも良い価格帯なので頻繁には食べられませんが、やはりつけ麺のスープが自分好みです😋
店舗情報
日本だと東京にしか店舗展開されていないんですね。
海外展開は、サンフランシスコ、バンコク、ニューデリーなど…( ..)φメモメモ
店名:MENSHO TOKYO
住所: 571 RSU Tower Room G-03 G Floor Klongton Nua, Watthana, Bangkok 10110
TEL:+66918879492
営業時間:※店舗の公式情報をご確認ください。
席タイプ:店内
デリバリー:foodpanda, Grab, LINEMAN, Robinhood
参考になった!と思ってくださった方は、ぽちっとお願いいたしますm(._.)m
私のブログ継続のモチベーションになります。
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓